「もうシード強すぎだろ…」「何使っても勝てねえよ…」なんて、最近よく聞くよな。確かに今の環境、シードが頭一つ抜けてるのは間違いない。俺も正直、この前までシードを使えば大体勝てるって、ちょっと天狗になってたフシがある。
でもな、どんなに強いデッキにも必ず弱点はある。 今回は、俺が油断しきってシードを握り、まさかの敗北を喫した対戦を赤裸々に語ろうと思う。 相手は「ロマン砲」なんて揶揄されがちなジオデッキ。 この一戦で、ジオの恐ろしさと、シードの脆さを思い知らされた。
この記事を読めば、君もシード相手に一矢報いるヒントが見つかるかもしれないぜ。
序盤戦:順調な滑り出しと、見え隠れする油断
さあ、対戦開始だ。 こっちは向かうところ敵なしのシードデッキ。 相手はジオ。 正直、この時点で「もらったな」と思ってた。
「お願いします!」
威勢よく始まったはいいものの、相手の初手はなんと《ドップ》。 トップを見てカードを上か下に送る、地味だけどいやらしい動きだ。 まあ、こっちの盤面が整うまでの時間稼ぎだろう。
俺は冷静に1コストで試合の準備を進める。 でも、相手のデッキが分からない序盤は、トップ操作されるだけでも結構動きを制限されるんだよな。
相手は2ターン目に《ザクII》でエンド。 なるほど、低コストユニットでビートダウンしてくる、いわゆる「雑魚ビート」ってやつか。 だとしたら、こっちの思う壺だ。
俺は余裕綽々で手札を整えていく。 ここで相手がまさかの一手。 手札の《ジオ》を捨ててきた。
「え、ジオ捨てちゃうの?」
メインウェポンを自ら手放すなんて、正気か? もしかして手札事故で、他に切れるカードがなかったのかもしれない。 この時点で、俺の中の「勝ち確」ムードはさらに高まっていく。 相手は何もできずにターンエンド。 そりゃそうだよな、切り札を捨てちまったんだから。
こっちは順調そのもの。 《ザクI・スナイパータイプ》を出して、デッキから必要なユニットをサーチ。 着々と盤面を固めていく。 相手のライフを削り、完全にこっちのペースだ。
相手も負けじと《ドップ》や《ザクI》を展開してくる。 ブロッカーも立ててきて、少し面倒な感じにはなってきた。 俺は《ザクI・スナイパータイプ》の効果でユニットのパワーを上げ、相手のブロッカーを殴り倒せるように準備する。
「ベースに行きます」
俺の攻撃宣言に、相手はなぜかライフで受けた。 普通はブロックするところだろ? ジャスティスでも握ってるのか? まあ、どちらにせよライフを削れるなら好都合だ。
この時の俺は、完全に相手を下に見ていた。 相手が必死に繰り出してくる低コストユニットを「雑魚ビート」と笑い、着実にアドバンテージを広げている自分に酔っていたんだ。 この油断が、後々の命取りになるなんて、夢にも思わずに…。
中盤戦:見えないプレッシャーと、焦りからくるプレミ
試合は中盤。 俺は相手のライフを着実に削ってはいるものの、なんだか嫌な汗が止まらない。 相手は低コストユニットを並べて、必死に盤面を維持しようとしてくる。
「アークエンジェルを使うコストが足りないから…」
そう言って、相手はユニットを寝かせずにターンを返してきた。 なるほど、高コストユニットを出すための準備か。 だとしても、こっちの攻勢は止まらない。 俺はさらにユニットのパワーを上げて、相手のベースへ猛攻を仕掛ける。
「もらいます」
相手はまたしてもライフで受ける。 これで相手のライフは残りわずか。 もう次のターンには決められるだろう。
だが、ここから相手の思わぬ反撃が始まる。 相手はEXリソースを使い始め、これまでとは違う動きを見せてきた。
「白兵戦!」
出してきたのは《ザクII(白兵戦装備)》。 こちらのユニットを一方的に破壊できる厄介なやつだ。 さらに、《シャア・アズナブル》を場に出し、盤面を強化してくる。
「まずいな…」
俺の盤石だったはずの盤面が、少しずつ切り崩されていく。 焦り始めた俺は、冷静な判断ができなくなっていた。
相手はさらにユニットを展開し、守りを固めてくる。 こっちも《ラゴゥ》を出して対抗する。 ソードストライカーやランチャーストライカーを展開するためのキーカードだ。 これで流れを引き戻せるはず…。
そう思った矢先、相手は淡々とこちらのユニットを処理し、1点、また1点とライフを削ってくる。
「こいつ、破壊時効果持ちがいないじゃないか…」
俺はここで致命的なミスに気づく。 相手のユニットを破壊しても、アドバンテージに繋がらない構成だったんだ。 完全に読み違えていた。
相手はさらに《シャア専用リック・ドム》を投入。 トップから3枚見てカードを手札に加えるサーチ能力で、着々と手札を充実させていく。 高レベル帯がいないから大したことはないだろうと高を括っていたが、このサーチが後々響いてくることになる。
「こんなに負けんの、なんか嫌や…」
思わず弱音がこぼれる。 完全に相手のペースだ。 俺はブロッカーを並べて必死に耐えるが、相手の攻撃は止まらない。
《ザクII改》でこちらのブロッカーを的確に処理され、ライフは残りわずか。 もう後がない。 どうする? どうすればこの状況を打開できる?
焦りの中で、俺は一つの可能性に賭けるしかなかった。 それは、相手が攻めあぐねているうちに、一発逆転のロマン砲を叩き込むこと。 しかし、そのためのキーカードはまだ手札に来ていなかった。
終盤戦:ジオの真価と、シャアの赤い彗星。
絶体絶命のピンチ。 だが、ここで諦めたら試合終了だ。 俺は虎の子の《フリーダムガンダム》をプレイ。 相手のユニット2体を破壊できる、まさに切り札だ。
「どっちも破壊だ!」
相手の厄介なサーチ持ちユニットと、アタッカーを同時に処理する。 これで少しは時間を稼げるはずだ。 相手もこれには面食らったようで、少し考える素振りを見せる。
「…雑魚はやります」
相手は片方のユニット破壊を受け入れた。 よし、これで流れはこっちに来る!
俺は勢いに乗って、残ったユニットで相手のベースを攻撃!
「シールド来いや!」
トリガーでシールドがめくれれば、相手の攻撃を一度だけ無効にできる。 頼む…!
しかし、めくれたのは通常ユニット。 万事休すか…。
だが、この攻撃で相手のユニットを破壊した時、その真価が発揮された。 破壊時効果で3枚サーチ。 ここで俺は、逆転のキーカードを引き込むことに成功する。
ターンは相手に渡り、絶体絶命の状況は変わらない。 だが、相手も決め手を欠いているようだった。
そして、ついに運命のターンが訪れる。
「2コスト、《レイ・ザ・バレル》」
「4コスト、《シャア専用ゲルググ》!」
ついに来た! ジオデッキの核となる高コストユニット、《シャア専用ゲルググ》!
「起動メイン! 手札のユニットを1枚捨てて、シャアをセットする!」
ゲルググにシャアが乗り込み、その性能は跳ね上がる。 攻撃力6、HP4の高機動ユニットの完成だ。 盤面の制圧力は計り知れない。
相手はこの突然現れた怪物に、なすすべもなかった。 油断しきっていたところに、想定外の一撃。 これまでチマチマと盤面をコントロールしてきたシードデッキにとって、これほどのパワーを持つユニットはまさに悪夢だ。
「…ありがとうございました」
相手は静かに投了を宣言した。
いやあ、正直、負けを覚悟した試合だった。 勝因を振り返ると、いくつかのポイントが見えてくる。
まず一つは、俺の「イージスにこだわりすぎた」というプレミだ。 シードデッキの強みの一つであるイージスの3点バーン効果。 これを有効に使おうとするあまり、他の選択肢を見失っていた。 時には効果を無視して、単純なアタッカーとして割り切る柔軟性が必要だったんだ。
そしてもう一つ、これが最大の要因だが、相手のジオデッキの構成が見事だった。 特に、《ザクII(白兵戦装備)》のような格闘戦ユニットの存在が、こちらのブロッカーを機能不全に陥らせた。 ブロッカーで盤面を固めて殴り勝つ、というシードの勝ち筋の一つが、完全に対策されていたわけだ。
さらに、最後の決め手となった《シャア専用ゲルググ》。 レベル4でありながら、シャアを乗せることでレベル5以上のユニットに匹敵するパワーを発揮する。 高レベル帯がシナンジュやビグ・ザムだけだと思い込んでいた俺の油断を、完全に見透かした一撃だった。
今回の対戦で、改めて思い知らされた。 どんなに強いと言われる環境トップのデッキでも、慢心すれば足元をすくわれる。 そして、一見するとロマン砲やネタデッキに見える構成にも、必勝のロジックと鋭いメタが隠されていることを。
「ジオも強いじゃん…」
負け惜しみじゃない。 本心からそう思う。 ウイングガンダムのような大型ユニットが多いデッキにはイージスが刺さるだろうし、連邦デッキも一年戦争に寄せた構成ならまた違う強さを見せるだろう。 デッキタイプのじゃんけんみたいな側面もあるが、それ以上にプレイヤーの練度とメタ読みが勝敗を分ける。
デッキを組んでくれた友人に感謝しつつ、次は俺がこのジオデッキでシードを狩ってやろうと心に誓った。
この記事を読んでくれた君も、もしシードに勝てなくて悩んでいるなら、一度相手の勝ちパターンを崩す「メタ」の視点でデッキを見直してみてはどうだろうか。 意外なユニットが、最強デッキに対する最高のカウンターになるかもしれないぜ。
さあ、次の対戦が楽しみになってきただろ?
【鳥肌注意】ガンダム最終回の感動は計算され尽くしていた!富野監督が仕掛けた「7つの神演出」を君は知っているか
なぜ鬱展開なのに評価される?『閃光のハサウェイ』が2つの暗黒期を乗り越え、俺たちの心を掴んで離さない3つの理由
【ガノタ凡人専用】読者を「化け物」に変え、熱狂的なファンを作る禁断の3ステップ
【ネタバレ注意】理解度5%で頭が真っ白になった俺が語る『ガンダムSEED DESTINY』最終決戦の”本当の答え”とは?シンは救われたのか、徹底考察
【ガンダムW初心者必見】意味不明だった俺が6話で沼った理由3選!難解な物語を120%楽しむ思考法
【Gジェネ解説】各ターンの具体的な立ち回り
【閲覧注意】「ロボゲーでもやればオタクは喜ぶだろw」舐めてたVTuberの末路…7000万円の真相と狂気のやり込みに古参ファンもドン引きした件
【実話】外国人の同僚に日本の”ヤバい魅力”を教えたら人生が180度変わった話
【ガンダム攻略終盤戦】勝利は目前!詰めを誤るな
【初心者必見】俺がたどり着いた勝利の方程式「死なない立ち回り」